オンガク

田舎の風景とキンクス

投稿日:2015年5月10日 更新日:

よく晴れた昼下がり浅き眠りにつく心地よさよ。


I’m only sleeping / The Beatles

Sunny afternoon / The kinks

ふわーっとした気分に浸りたい時に聴く2曲。特にキンクスは、頭の中にイギリスの田舎の風景が広がる感じがする。ビレッジ・グリーンウォータールー・サンセットなんかね。木漏れ日の下のハンモックで、感度の悪いラジオから流れてきたら。いいよね。俺がやっても絵にならないけど。

キンクスが語られる時、その大半は「英国4大バンド」みたいなツマンナイ括りだったり、オール・オブ・ザ・ナイトユー・レアリー・ガット・ミーみたいなガレージ色の強い曲ばかりが取り上げられがちなんだよね。もちろんそれらもカッコイイからいいんだけどさ。ソフトロック的な気持ち良い部分ももう少し目立ってほしいわけです。私は。
キンクスは土着的というか、イギリス(大雑把)の原風景的な音が同時期のバンドと比較して抜きんでてる印象があります。故に王道を往くブリティッシュ・ポップだと思うわけです。

イギリスなんか行ったことないけどね。

-オンガク

執筆者:

関連記事

真夏の夜に聴け!なぜか懐かしく響くオーセンティック・スカの世界

真昼のうだるような暑さは日没と共に薄れ、時折、網戸からの風がカーテンの裾を悪戯に揺らしている。湿った空気で黒く塗り潰された外の景色はしんと静まりかえっていて、足元で頼りなさげに首を振る扇風機の音だけが …

【チルアウト】夏に聴く邦楽まったりプレイリスト【サマージャム’18】

 何とは無しに、今の気分で夏に聴きたい曲を選んでみたよ。 夏が来る直前の得体の知れぬざわつきに誘われて、自前PCのiTunesからそれっぽいものをセレクトしてプレイリスト組んでみては「あ、夏に踊らされ …

ゲバルト、ハレンチ、ナンセンス!昭和アングラグルーヴ【ザ・シロップ】の素晴らしき世界

清純な乙女のためのハレンチ講座 [MP3 ダウンロード] ザ・シロップというバンドをご存じだろうか。 名古屋市大須を中心に活動している時代錯誤なアングラポップバンド(誉め言葉)である。GS、昭和歌謡と …

アイドルは荒野を目指す

10月9日、札幌のローカルアイドル「ミルクス」のメンバー、小林渚のグループからの脱退が急遽告知された。それに伴って14日に行われる定期公演も卒業公演へと変更された。(9日朝の時点では「卒業公演」という …

『ビートルズ1のその次に』初心者向けアルバムガイド①

 「どれから聴けばいいの?」 去る11月6日に全世界同時発売されたビートルズのべストアルバム「Beatles 1」。 ビートルズの入門盤としてだけでなく、60年代ロックおよびポップミュージックの入口と …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)