オンガク

田舎の風景とキンクス

投稿日:2015年5月10日 更新日:

よく晴れた昼下がり浅き眠りにつく心地よさよ。


I’m only sleeping / The Beatles

Sunny afternoon / The kinks

ふわーっとした気分に浸りたい時に聴く2曲。特にキンクスは、頭の中にイギリスの田舎の風景が広がる感じがする。ビレッジ・グリーンウォータールー・サンセットなんかね。木漏れ日の下のハンモックで、感度の悪いラジオから流れてきたら。いいよね。俺がやっても絵にならないけど。

キンクスが語られる時、その大半は「英国4大バンド」みたいなツマンナイ括りだったり、オール・オブ・ザ・ナイトユー・レアリー・ガット・ミーみたいなガレージ色の強い曲ばかりが取り上げられがちなんだよね。もちろんそれらもカッコイイからいいんだけどさ。ソフトロック的な気持ち良い部分ももう少し目立ってほしいわけです。私は。
キンクスは土着的というか、イギリス(大雑把)の原風景的な音が同時期のバンドと比較して抜きんでてる印象があります。故に王道を往くブリティッシュ・ポップだと思うわけです。

イギリスなんか行ったことないけどね。

-オンガク

執筆者:

関連記事

【ノンジャンル】洋楽アルバム私的名盤 X/100枚レビュー たぶん前編

洋楽編です。 邦楽編の後半50枚が全然完成しないので(主に音源が見つからないという理由)息抜きに洋楽編をやるという戯れ。 前回 →【90年代中心】邦楽アルバム私的名盤100枚レビュー 前編 時代もジャ …

「夏が来るたび想い出す」80年代懐メロ名曲ヒット曲集 1980〜84年編

今回は80年代の懐メロ邦楽ヒット曲をづらづらと挙げてみましょうという企画。 1980年から1984年までのものに限定しております。昭和40年生まれの方だと15歳から19歳の頃の曲ということになりますね …

『ビートルズ1のその次に』初心者向けアルバムガイド①

 「どれから聴けばいいの?」 去る11月6日に全世界同時発売されたビートルズのべストアルバム「Beatles 1」。 ビートルズの入門盤としてだけでなく、60年代ロックおよびポップミュージックの入口と …

SOFTBANKのCM曲、天才バンドの「ダラダラ」がえらくいい感じ

更新停滞中。 小ネタを一つ。 softbankのgoogle play musicのCMなんだけど、この曲すげーいいです。 天才バンドという方たちの「ダラダラ」という曲だそうです。 一昨日、たまたま職 …

棚から7枚適当に引っ張り出してレビューしてみる企画

   タイトルそのまんまにCDラックからランダムに7枚取り出してレビューというか書きたいこと書くだけのアレです。割と趣味丸出しな感じになります。 よっしゃいくぞー。   LOVE POWER PEAC …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)