オンガク

田舎の風景とキンクス

投稿日:2015年5月10日 更新日:

よく晴れた昼下がり浅き眠りにつく心地よさよ。


I’m only sleeping / The Beatles

Sunny afternoon / The kinks

ふわーっとした気分に浸りたい時に聴く2曲。特にキンクスは、頭の中にイギリスの田舎の風景が広がる感じがする。ビレッジ・グリーンウォータールー・サンセットなんかね。木漏れ日の下のハンモックで、感度の悪いラジオから流れてきたら。いいよね。俺がやっても絵にならないけど。

キンクスが語られる時、その大半は「英国4大バンド」みたいなツマンナイ括りだったり、オール・オブ・ザ・ナイトユー・レアリー・ガット・ミーみたいなガレージ色の強い曲ばかりが取り上げられがちなんだよね。もちろんそれらもカッコイイからいいんだけどさ。ソフトロック的な気持ち良い部分ももう少し目立ってほしいわけです。私は。
キンクスは土着的というか、イギリス(大雑把)の原風景的な音が同時期のバンドと比較して抜きんでてる印象があります。故に王道を往くブリティッシュ・ポップだと思うわけです。

イギリスなんか行ったことないけどね。

-オンガク

執筆者:

関連記事

みなぎる全力感!ももクロ2011年ライブDVDレビュー

今回はももクロネタ。 一部のアイドルファンにしか知られていなかった無印時代から、人気、実力ともに急成長を遂げ全国区でのブレイクを目前に控えた二度目のももクリまでの、ももクロの歴史において最もスピード感 …

夏に聴きたい、私的プレイリスト12曲 90年代J-POPヒット曲編

R30だよ、全員集合。 今聴くと懐かしくもちょっぴり恥ずかしいかもしれないあの夏の記憶。 90年代(中盤~後半)のJ-POPチャート上位を彩った曲たちを、動画を添えてお送りいたします。 特に好きでも無 …

【ノンジャンル】洋楽アルバム私的名盤 X/100枚レビュー たぶん前編

洋楽編です。 邦楽編の後半50枚が全然完成しないので(主に音源が見つからないという理由)息抜きに洋楽編をやるという戯れ。 前回 →【90年代中心】邦楽アルバム私的名盤100枚レビュー 前編 時代もジャ …

no image

オーセンティックとは本物って意味だ

札幌も桜が散り始め、初夏の陽気を帯びてきました。外出てないけど。 なんだかスカを聴きたい気分。 スカとは、1950年代のアメリカのニューオーリンズジャズやR&Bの影響下にあるジャマイカ音楽のことで、1 …

【夏の日の1995】90年代J-POPヒット曲集 1995年夏編

90年代のヒットチャートを賑わせた懐かしのJ-POPを紹介していく企画。 今回は1995年の夏編です。 1995年6月~8月までのオリコン週間ランキングに登場した曲の中から、個人的に懐かしかったり色々 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)