オンガク

オーセンティックとは本物って意味だ

投稿日:

札幌も桜が散り始め、初夏の陽気を帯びてきました。外出てないけど。
なんだかスカを聴きたい気分。

スカとは、1950年代のアメリカのニューオーリンズジャズやR&Bの影響下にあるジャマイカ音楽のことで、1960年代前半までに急成長を遂げた音楽であります。その後ロックステディ、レゲエと変化していき今に至る。
詳しいことはwikiペドフィリア先生に聞こう!
スカを大きく分けると60年代までのオリジナルなスカ「オーセンティック・スカ」と70年代にリバイバルした「2トーン・スカ」以降に分別できます。


Lloyd Clarke/Summertime
一番最初に好きになったスカの曲です。どこで聴いたのかは覚えていないけども。
このSummertimeって曲は原曲が別にあって、それのスカバージョンということなんだそうです。色んな人がカバーしてるようです。古くはゾンビーズとか最近だとスカパラとかね。このディスコアレンジが結構好き。
でも一番好きなLloyd clarke版の音源が手に入らないんだよね。
テンポの遅い奴はあるんだけど。

Summertime
Alexander Music Group
2013-10-30


アナログ盤を早回ししてるのかな。違うかな。わがんね。
文化も人種も違う遠い遠い国の、さらに50年以上も前の音楽なのに、なんだか妙に懐かしい耳触りがするのは何でだろう。
個人的には夏の夜中の狸小路7丁目って感じの音です。
たぬきこうじ_b
同意は求めない。

-オンガク

執筆者:

関連記事

【エビ中】私立恵比寿中学 名曲集② 8人時代編【~2017年】

前回に引き続き、今回は8人時代になります。 2014年から2017年までの3年弱の間に発表された私立恵比寿中学の楽曲の中から、個人的に好きなものを選びました。結構趣味が偏ってるかもしれない。 自分がエ …

【エビ中】私立恵比寿中学 名曲集①  9人時代編【~2014年】

すごく飽きっぽい僕が未だに愛してやまないアイドルグループ私立恵比寿中学の楽曲について、個人的に好きなものを挙げつつだらだら語る企画。 今回はインディーズ期からメジャーデビューを経て2014年4月にメン …

ゲバルト、ハレンチ、ナンセンス!昭和アングラグルーヴ【ザ・シロップ】の素晴らしき世界

清純な乙女のためのハレンチ講座 [MP3 ダウンロード] ザ・シロップというバンドをご存じだろうか。 名古屋市大須を中心に活動している時代錯誤なアングラポップバンド(誉め言葉)である。GS、昭和歌謡と …

【00年代】懐かしの邦楽ヒット曲 2000年編【懐メロJ-POP】

俺は20世紀生まれ、J-pop育ち。売れそな曲は大体聴いてる。売れそな曲は大体同じ。   今回は西暦2000年ごろに僕らのまわりで流れていた懐かしの邦楽ヒット曲を掘り起こしてセンチメンタルな気分に浸ろ …

【ノンジャンル】洋楽アルバム私的名盤 X/100枚レビュー たぶん前編

洋楽編です。 邦楽編の後半50枚が全然完成しないので(主に音源が見つからないという理由)息抜きに洋楽編をやるという戯れ。 前回 →【90年代中心】邦楽アルバム私的名盤100枚レビュー 前編 時代もジャ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)