オンガク

オーセンティックとは本物って意味だ

投稿日:

札幌も桜が散り始め、初夏の陽気を帯びてきました。外出てないけど。
なんだかスカを聴きたい気分。

スカとは、1950年代のアメリカのニューオーリンズジャズやR&Bの影響下にあるジャマイカ音楽のことで、1960年代前半までに急成長を遂げた音楽であります。その後ロックステディ、レゲエと変化していき今に至る。
詳しいことはwikiペドフィリア先生に聞こう!
スカを大きく分けると60年代までのオリジナルなスカ「オーセンティック・スカ」と70年代にリバイバルした「2トーン・スカ」以降に分別できます。


Lloyd Clarke/Summertime
一番最初に好きになったスカの曲です。どこで聴いたのかは覚えていないけども。
このSummertimeって曲は原曲が別にあって、それのスカバージョンということなんだそうです。色んな人がカバーしてるようです。古くはゾンビーズとか最近だとスカパラとかね。このディスコアレンジが結構好き。
でも一番好きなLloyd clarke版の音源が手に入らないんだよね。
テンポの遅い奴はあるんだけど。

Summertime
Alexander Music Group
2013-10-30


アナログ盤を早回ししてるのかな。違うかな。わがんね。
文化も人種も違う遠い遠い国の、さらに50年以上も前の音楽なのに、なんだか妙に懐かしい耳触りがするのは何でだろう。
個人的には夏の夜中の狸小路7丁目って感じの音です。
たぬきこうじ_b
同意は求めない。

-オンガク

執筆者:

関連記事

『ビートルズ1のその次に』初心者向けアルバムガイド③

「誰がビリー・シアーズやねん」 はいどうも。ビートルズ初心者向けアルバムガイドの第三回目になります。 初心者の方の役に立ってる気は全然しませんが。 前回に引き続き、中期ビートルズのアルバムを紹介してい …

棚から7枚適当に引っ張り出してレビューしてみる企画

   タイトルそのまんまにCDラックからランダムに7枚取り出してレビューというか書きたいこと書くだけのアレです。割と趣味丸出しな感じになります。 よっしゃいくぞー。   LOVE POWER PEAC …

「あの頃の想い今も胸に」80年代懐メロ名曲ヒット曲集 1985〜89年編

山根慶丈いいですよね。   今回は以前に書いた懐メロヒット曲集1980~84年編の続きで、1985年から89年までを対象にした懐かしのヒット曲を俺の勝手なチョイスで紹介するぞという企画。 バ …

真夏の夜に聴け!なぜか懐かしく響くオーセンティック・スカの世界

真昼のうだるような暑さは日没と共に薄れ、時折、網戸からの風がカーテンの裾を悪戯に揺らしている。湿った空気で黒く塗り潰された外の景色はしんと静まりかえっていて、足元で頼りなさげに首を振る扇風機の音だけが …

【エビ中】私立恵比寿中学 名曲集② 8人時代編【~2017年】

前回に引き続き、今回は8人時代になります。 2014年から2017年までの3年弱の間に発表された私立恵比寿中学の楽曲の中から、個人的に好きなものを選びました。結構趣味が偏ってるかもしれない。 自分がエ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)