レトロアーケードゲームを探して市内のゲーセンを探索する企画その② ジーバオアグー本店編
その①→設置台数80以上を誇るレトロアーケードゲーム天国【スガイ札幌中央】

札幌市北区の北24条界隈、通称「ニーヨン」は一部で「北のススキノ」なんて呼ばれたりするちょっとした繁華街である。近くに区役所や警察署、高校があり、北海道大学の徒歩通学圏内であることから人通りは多く、小さな店が所狭しと軒を連ねている。特に飲食店が多い。
市内でこういった狭い範囲に飲食店やスナックなんかが密集しているのは、中心部を除くとここと琴似ぐらいのものだろう。
最盛期の1970年代中ごろには500件もの飲食店が営業していたらしいが、1978年に地下鉄南北線の終点を麻生に譲ってからは一時ほどの勢いを失っている。
どことなく昭和の哀愁を感じさせる街なのである。
そんなニーヨンにもゲーセンがある。
宇宙要塞のような名前を持つ「G-Baoa.g(ジーバオアグー)」である。
かつてはこの辺りに数店あったゲーセンも現在はここ一店のみとなってしまった。まさに最後の砦、24条の最終防衛ラインである。ゲルドルバ!
筺体のリースや販売を行うパシフィックトレイド社の経営する店舗であり、系列店に平岸店(旧ポパイ)、北郷のピエロがある。北海学園前にもチャンピオンという店があったが数年前に閉店。現在は跡地にご立派なマンションが建っている。
パシフィックトレイド社はジュークボックスやピンボールといったものも取り扱っており、その一部は平岸店などで見ることが出来る。


ともに平岸店(2012年撮影)
ということで、今回はG-Baoa.g 本店を紹介しようと思う。
G-Baoa.g(ジーバオアグー)
札幌市北区北23条西5丁目 地図
地下鉄南北線「北24条」駅4番出口徒歩一分
営業時間 12:00~24:00
無料駐車場あり
二階建てであり、一階にはプライズものや音ゲー、レースゲームなどの大型筺体中心。
二階がビデオゲームとメダルゲームのスペースになっている。
1F
一階はこんな感じ。

ずらりと並ぶスロット台。

キャッチャーは40台以上あるとのこと。

景品のフィギュア。

太鼓の達人だドン!イニDもあるよ。

射・・・的・・・?こういうよくわからない要素がPT系列店の持ち味である。
ガラス面右上に貼ってある注意書きの様なものが謎すぎる。

注意書き(?) キムタクの必要性を問いたい。
何もかもサッパリわからねえよ!

なんと、まじかるハットくんだ!これは懐かしい。
2F
そして当ブログ的にはメインの二階。薄暗いのである。

真ん中の通路を挟んで、北側がメダルゲーム、南側がビデオゲームである。

市内でヴァンパイアハンターが遊べるのはここだけ(のはず)。

なんと、スパⅡやハンター、RB2が30円設定である。

見えづらいが、スパルタンX、グラディウスⅡ、戦場の狼がある。

スパイクアウトが4台あり通信可能。

さらにもう二台スパイクアウト。あとファイナルファイトとダイナマイト刑事。

メダルゲームはこんなん。やったことないので機種とかよくわからない。

エロなのか?麻雀。
設置ゲームリスト
目ぼしいものだけリストアップ。
これで全体の8割強ぐらい。
2015年7月2日現在
| THE KING OF FIGHTERS 2002 |
|---|
| ヴァンパイアハンター |
| ガンダムvs.ガンダム NEXT |
| ギルティギアXX A CORE PLUS R |
| キン肉マン マッスルグランプリ |
| グラディウスⅡ |
| 極上パロディウス |
| スーパーストリートファイターⅡ |
| ストリートファイターⅡターボ |
| ストリートファイターZERO2 |
| スパイクアウト |
| スパルタンX |
| 戦場の狼 |
| ダイナマイト刑事 |
| タツノコvs.CAPCOM |
| 鉄拳6 |
| バーチャファイター5 |
| ファイティングバイパーズ |
| ファイナルファイト |
| ぷよぷよ通 |
| 北斗の拳 |
| メタルスラッグ2 |
| メタルスラッグ3 |
| ラストブロンクス |
| リアルバウト餓狼伝説2 |
| 連合vs.ザフト2 |
| 連邦vs.ジオンDX |
| and more |
という感じのジーバオアグーでした。
正直あまり人が入っておらず、経営状態が心配ではある。筆者は90円しか使わなかったわけだし。
古き良きゲーセンの趣を今に残している貴重な店の一つなので頑張っていただきたいのだが・・・。

ゲーセンにはチャリンコがよく似合う
次→札幌市内ゲーセン探索紀行その③ 時空の狭間にカオスを見た【G-Baoa.g平岸店】



























自分の自転車うつってる…