タワゴト

名前をつけてやる

投稿日:

さて、ブログも立ち上がったことですし、書きたいことをどんどん書いていけばいいわけなんですけども、困ったことに書きたいネタがないわけです。

じゃあなんでブログ始めようと思ったんだよって話になるんですけど、そこは置いておきます。手段と目的が逆転することって往々にあるでしょう?ほら、戦争とか結婚とかさ。

そうそう(爽!爽!)ブログのタイトルを決めたいんですよ。タイトル。とりあえず(仮)って付けてるわけですが、このまま走りたいわけではなくて、本当に仮のタイトルなわけです。名前を決めるというのは往々にして悩む場面なわけですよ。

昔のRPGをプレイする際、そこが一番時間がかかるんです。適当につけるのが嫌だから、何か意味のあるものにしたくて悩むも思いつかない。何かから引用するっていうのがカッコいいぞ!なんて思ってもその引用元のイメージが強すぎて違和感が最後まで抜けず、再プレイから遠ざかる・・・。そう名前を付ける行為というのはそれだけ重要なことなんだと。ゴッドファーザーなわけですからね。

いくつか考えていた案があるんですけどもね。鳩時計の窓のような私の小さな引き出しから出てきたアイデーアなんて手垢にまみれて粘土になるぐらいのものだったわけで、却下しました。ググると似たような名前が沢山出てきやがります。捻れや。俺。粘土だけに。


没タイトル案

・半径3メートルの世界

ね、いかにもって感じですよね。こういうのが大好きなんですけどね。自己中心的で自尊心が強そうでセカイ系でちょっと視野の狭さを自虐的に入れてバランス取ってる感じね。あーきもいきもい(涙)。


・ワールドイズマイン

まあ、同じようなもんです。同タイトルの漫画知らなかったから。ほんとだって。マイン(自分のもの)とマイン(地雷)をかけてるとかそういうの。あとスカーフェイスのWorld is yoursからの着想だったんだよ。このネタも鉄板すぎてツラいみたいですね。


・〇〇工場

〇〇に何入れようか考えてたら、何入れてもダメだったからダメです。


無理矢理ひねり出したものに満足したという経験がひねり揚げ以外にまるでないので、長い棒が天から降ってきて僕の脳天にShoooooot!!するまでこのままでいこうかなと思う次第でありんす。



-タワゴト

執筆者:

関連記事

プラモデルの楽しさってなんだったっけ?

ガンプラについて考えてみる。   昔よく作ってたわけです。もう何年もご無沙汰ですけどね。当時はHGUCとかMGあたりをちゃんとエアブラシで塗装してたわけです。めんどくさいですね。今なら金もらってもやら …

サンタクロースが死んだ朝に

クリスマスの思い出 記憶に残る最古の思い出は幼稚園の頃。 僕はプレゼントに、当時テレビで放送していた戦隊シリーズ(多分ライブマン)の合体ロボ玩具が欲しかったんだ。 しかし、両親にはそれが欲しいというこ …

no image

とにかく書いてみよう!なっ!

はいどうもこんにちは。俺ちゃんです。名前すらまだ決まっていません。 ブロガーになりたい!なんて手段と目的の順序が間違った欲求をかなえるために一先ずブログを立ち上げてみました。誰か誉めてください。 ブロ …

【90年代】俺の人格形成に影響を与えたかもしれない漫画作品集①【小学生】

 今回は子どもの頃に読んで人格の形成に大きな影響を与えたのではなかろうかという漫画作品をいくつか挙げてぐだぐだ語る回であります。 1982年生まれの僕にとっては90年代前半の作品が世代的にはど真ん中な …

【国産車】デザイン重視!80年代のカッコイイ車【名車】昭和の四角い車たち

 時代はめぐり繰り返す、とファッションの世界なんかではよく言われるわけですけども、工業デザインのトレンドにもそれはあらわれていて、自動車のデザインも丸っこいものと角張ったものが交互に流行る印象がありま …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)